長野県唯一! 業務用に特化したドローン専門店

「カブトムシの飛翔メカニズムを応用した新しいドローン技術:狭い空間での高性能飛行とエネルギー効率の向上」

自然界の生物から新技術を学ぶ「バイオミメティクス(biomimetics)」の概念が、

ドローン技術にも応用されています。

特に注目すべきは、

カブトムシの飛翔メカニズムを模倣した新しいドローンの開発です。

この技術により、

狭い空間での飛行性能やエネルギー効率が飛躍的に向上する可能性があります。

 

EPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)の

ホアン・ヴー・ファン博士のチームは、

カブトムシの翅(はね)の構造を解明しました。

カブトムシの後翅は折り紙のように折りたたまれ、

前翅(エリトラ)で保護されています。

この構造により、

収納時にはコンパクトに、

展開時には大きな表面積を確保できるのです。

 

カブトムシの羽の動き

 

研究者たちは、

高速カメラを用いてカブトムシの翅の動作を観察し、

詳細に記録しました。

その結果、

翅の展開は2段階のプロセスで行われ、

筋肉の活動を必要とせず、

前翅がばねのような役割を果たしていることが分かりました。

 

このメカニズムを応用した超小型ドローンは、

重量約18グラム、翼を広げた状態では20cm、

折りたたんだ状態では3cmと非常に軽量でコンパクトです。

カブトムシの翅の構造を取り入れることで、

追加のアクチュエーターなしで翼を自動的に展開・収納でき、省エネも実現しています。

 

応用したドローンの動き

 

このドローンはDCモーターを使用して羽ばたき運動を生成し、

通常のドローンと同様にホバリングも可能です。

さらに、

翼の展開・収納に追加のエネルギーを必要としないため、

狭い空間での飛行や衝突に強い設計が特徴です。

 

具体的な応用例としては、

災害時の救助活動や環境モニタリングが考えられます。

倒壊した建物や瓦礫の下でも障害物を避けて飛行でき、

衝突時には即座に翼が折りたたまれるため、

ダメージが少なく、

稼働時間を延ばすことが期待できます。

 

昆虫たちの飛翔メカニズムから学ぶことで、

ドローン技術にはまだまだ多くの可能性が広がっています。

この研究の実用化が進めば、

さまざまな用途が見込まれるでしょう。

 

参考記事

https://www.drone.jp/column/2024080610030194633.html