ミシガン大学の研究チームが、
四肢麻痺のある人々が仮想ドローンを高精度に操作できる画期的な技術を発表しました。
この研究では、**脳コンピュータインターフェース(BCI)**を外科的に埋め込み、
指を「動かす」と考えるだけで、仮想障害物コースをドローンで操縦できるようにしました。
参加者は、指の動きの信号を生成する脳の運動皮質に電極を埋め込む手術を受け、
そこから得られる神経信号を人工ニューラルネットワークで解釈します。
この信号に基づいて仮想ドローンがリアルタイムで動きます。
これにより、脳波計を使用した従来技術に比べて飛行性能が6倍向上することが確認されました。
共同研究者であるスタンフォード大学のジェイミー・ヘンダーソン教授は、
この技術の意義について「基本的な身体機能の回復だけでなく、
レクリエーションや社会的交流を通じて生活の質を向上させる可能性がある」と述べています。
本研究の一環として、参加者が仮想ドローンを操作してゲームを楽しむだけでなく、
将来的にはリモートワークや設計ソフトの操作、
音楽作曲など、さまざまな分野への応用も期待されています。
この研究成果は2025年1月22日付でNature Medicineに掲載され、
今後の脳科学とロボティクスの発展に大きく寄与するものと考えられています。
参考記事
https://www.drone.jp/news/20250122211504109021.html
画像(https://www.drone.jp)