福島第一原子力発電所1号機で進行中の核燃料デブリ取り出しに向けた重要な格納容器内部調査が、
装置の不具合により突如中断されました。
この調査は、
東京電力が実施しており、
カメラを装備したドローン4機を使用して内部の損傷状況を確認するものです。
28日には2機が投入され、
原子炉の側面にある制御棒交換用の開口部などが撮影されましたが、
29日に予定されていた残り2機の調査は、
信号中継ロボットの不具合により中止となりました。
この中断は、
福島第一原発事故後の復旧作業において、
核燃料デブリの安全な取り出しと処理を目指す東京電力にとって大きな挑戦となっています。
1号機では、
2011年の津波被害により核燃料冷却機能が失われ、
短期間で核燃料が溶け落ち原子炉の底を突き破ったと推定されており、
今回の調査はその実態を明らかにするためのものでした。
東京電力は現在、
トラブルの原因を究明中であり、
問題が解決次第、
調査を再開する計画ですが、
再開時期については未定です。
この調査の中断は、
福島第一原発の復旧作業全体に影響を与える可能性があり、
核燃料デブリの取り出し作業の進行にも影響を及ぼすことが懸念されています。
この事態は、
福島第一原発の復旧作業に関心を持つ人々にとって重要なニュースであり、
今後の調査再開とその結果に注目が集まっています。
参考記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240229/6050025450.html