DIPSの「機体一覧が合わない」を完全整理|申請側3つの一覧と飛行可否の判断ポイント

2025.11.20 | ドローンブログ

ドローン運用で欠かせない DIPS2.0。
許可申請や操縦者設定をしていると、
「画面ごとに機体一覧が違う……?」
と感じることはありませんか。

実は、DIPSには
・申請側(飛行許可・操縦者設定)
・登録側(機体登録・所有者情報)
という別々の仕組みがあり、一覧が揃わないのは正常な動きです。

本記事では、申請側で使う3つの機体一覧に絞って整理します。

※登録側の機体一覧についてはこちら

1. DIPSに存在する3つの主要な“機体一覧”

DIPSでは、機体一覧と呼ばれるものが複数存在します。
まずは、この3つを押さえておくと理解がスムーズです。

① 許可・承認書の別紙「承認されている機体一覧」

「飛行許可・承認申請」を提出したときに作成される、
“申請時点のスナップショット” です。

発行後に機体を削除・変更しても、別紙は更新されません。
あくまで 「その許可書で飛行できる機体を記録したもの」 です。

② DIPS「無人航空機情報の登録・変更」で表示される機体一覧

飛行許可申請に利用できる 最新の“申請用機体マスタ一覧”

  • 自分のアカウントで登録した機体
  • 他アカウントから「情報提供」された機体

がリスト化されます。

③ 操縦者情報 > 飛行可能機体一覧

操縦者ごとに管理する一覧で、
その操縦者が申請で使用できる機体 を紐づける場所です。

②を参照しているため、②に無い機体は③にも追加できません。

2. 一覧の“内容が揃わない”理由(仕様と実務の構造)

3つの一覧はそもそも役割が違うため、
内容が揃わないのが正常です。

①は「過去の記録」

別紙は提出時点で固定。
登録側で機体を消しても反映されません。

②は「今、申請に使える機体」

運用に合わせて追加・削除されます。
DRS側で所有者情報を変更すると②から外れることがあり、
その場合は所有者側からの再提供が必要です。

③は「その操縦者が扱う機体」

②を参照し、管理画面で操縦者ごとに“紐づけ”の追加、削除を行います。
紐づけを行わなければ一覧には表示されません。
また、過去に紐づけた機体は履歴として残るので、
自分で整理する必要があります。

3. 許可書の“別紙に載っていない機体”は飛ばせない

包括申請でも個別申請でも
「許可証の別紙に記載されている機体」だけが許可の対象
です。

②・③が最新でも、
別紙に記載されていない機体は その許可では飛行できません。

つまり:

  • ②・③は “申請準備用” の運用一覧
  • ①は “法的に飛行できる機体の確定リスト”

です。

4. どの一覧を揃えるべきか(申請方式別)

(A)包括申請の場合

別紙の一覧を最新に保つ必要がある。

理由:
包括申請の許可証は
「包括期間内に飛行させてよい機体の全リスト」
を別紙で示すため。

  • 新しい機体を追加したい
  • 登録情報に変更があった
    再度“変更申請”を行い、別紙を更新してもらう必要があります

②③だけ更新しても、別紙が変わらなければ飛行不可。

(B)個別申請の場合

申請書に記載した機体のみが許可の対象。

飛行予定の機体が変わったら
新しい申請を作成する必要があります。

(C)どちらの方式でも共通すること

  • ②が最新であること(情報提供状態・所有者情報が正しい)
  • ③が正確であること(操縦者が使う機体だけを紐づけておく)

は申請時のミス防止に必須。

ただし、飛行できるかどうかを最終決定するのは ①(別紙) です。

5. 実務で迷った時のチェックポイント

扱う一覧によって“確認すべきポイント”が違います。
申請前に次だけ押さえておくと安全です。

チェック項目内容
その許可で飛ばせる機体か(最重要)許可書の別紙に記載されているか? → 合法/違法の基準はここで決まる。
申請に使う一覧(②③)が正しいか②:機体マスタに存在しているか
③:操縦者に紐づけてあるか
情報提供が有効か提供解除されていると②③から外れるため、再提供を依頼する必要あり。
登録側(DRS)の情報変更があったか所有者変更/提供状態/識別情報の更新有無を確認。
識別情報の変更があるか(要注意)型式・製造番号・製造者名などを変更すると 再登録が必要 → 新しい登録番号になる → 再提供が必要

6. まとめ

  • DIPSには 申請側登録側 という別の世界がある
  • 一覧が揃わないのは構造上正常
  • しかし、飛行可能かどうか判断するのは別紙(①)
  • ②(申請用機体マスタ)と③(操縦者紐づけ)は
     申請ミス防止のために整理しておくと良い
  • 包括申請では、別紙を更新しない限り未掲載の機体は飛ばせない
  • 個別申請では、使用する機体ごとに申請し直す

現場で迷ったときは、
「今その許可で本当に飛ばせるのは別紙にある機体だけ」
という点を基準にすると判断がスムーズになります。

お問い合わせ

株式会社ASOLAB. | スカイファイト松本では、スクール・業務に関するご相談をお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。